どのような資格が必要ですか? | 航海士、機関士ともに海技免状5級以上が必要となります。 役職ごとでは船長は航海3級、一等航海士は航海4級、機関長は機関4級が必要です。 |
乗船サイクルはどのくらいですか? | 基本的な乗船サイクルは60日乗船25日休暇となっております。 年間休日は115日となっております。 |
船内Wi-Fiはありますか? | 船内LAN、Wi-Fiともに対応しております。 |
寄港地で上陸は可能ですか? | 運行スケジュール次第にはなりますが、待機時間が長くなる場合等船長の判断によって上陸することは可能です。 |
仮バースを取ることはありますか? | 過去の実績では平均で月に1回程度、1~2日ほどの仮バースを取っております。 また、年末年始やお盆休みについても3~7日ほどの仮バースを取ることもあります。 運行スケジュールや仮バースの空き状況次第での決定となります。 |
初乗船から仕事を任されますか? | 経験者の方には初めから一人で任せる場合もありますが、新卒の方や経験が少ない方の場合はある程度一人でこなせるようになるまで指導役となる先輩船員が乗船して仕事を教えます。 期間については個人差がありますので、一概には言えません。 |
船内の年齢層はどんな感じですか? | 20代前半の若手船員から60代のベテラン船員まで幅広く在籍しております。 現在の平均年齢は44.75歳となっています。(2024年10月時点) |
職種 | 甲板部職員(航海士) |
年齢 | 19歳~60歳 |
応募資格 | 海技免状(航海) 5級以上 / 海上実歴 2年以上 *船舶航行区域が近海の為、船長職は3級(航海)が必要。 |
給与 | 標準月額総支給額370千円 ~ 600千円 (職歴・年齢・海技免状の等級等を考慮し決定いたします。) |
昇給 | 年1回定期昇給 |
賞与 | 年2回(3.8ヶ月分) |
休日・休暇 | 休日 7~8日/月 ・ 休暇、陸上休暇 115日/年 |
加盟船主団体 | 全日本内航船主海運組合 |
主要航路 | セメント船 津久見~瀬戸内~九州 |
選考方法 | 書類選考(履歴書他)後、面接選考 |
面接人事担当 | 総務部:工藤 義雄 |
備考 | ・月給制(休暇下船中も手取賃金は乗船時と同じです。) ・司厨員の休暇時(約20日~1ケ月)は別途食料補助金支給 ・船内Wi-Fi対応 お電話でのご応募も可能です。ご質問などもお気軽にお問い合わせください。 平成商運株式会社 TEL:0972-22-5526(受付時間 平日09:00~17:00) |
職種 | 機関部職員(機関士) |
年齢 | 19歳~60歳 |
応募資格 | 海技免状(機関) 4級以上 / 海上実歴 2年以上 |
給与 | 標準月額総支給額370千円 ~ 600千円 (所持している海技免状の等級・年齢等を考慮し決定いたします。) |
昇給 | 年1回定期昇給 |
賞与 | 年2回(3.8ヶ月分) |
休日・休暇 | 休日 7~8日/月 ・ 休暇、陸上休暇 115日/年 |
加盟船主団体 | 全日本内航船主海運組合 |
主要航路 | セメント船 津久見~瀬戸内~九州 |
選考方法 | 書類選考(履歴書他)後、面接選考 |
面接人事担当 | 総務部:工藤 義雄 |
備考 | Mゼロ仕様船の為、狭水道を除き夜間の機関当直はありません。 ・月給制(休暇下船中も手取賃金は乗船時と同じです。) ・司厨員の休暇時(約20日~1ケ月)は別途食料補助金支給 ・船内Wi-Fi対応 お電話でのご応募も可能です。ご質問などもお気軽にお問い合わせください。 平成商運株式会社 TEL:0972-22-5526(受付時間 平日09:00~17:00) |